懐かしい唱歌/抒情歌や流行歌の動画やエピソードを下の方に掲載しています♪ 皆さんのコメントや投稿もお待ちしています♪
2020年9月開催時のプログラムです
JPEG.jpg)
フォークソングは、このボタンをクリック願います。
「唱歌・/抒情歌、流行歌、フォークソング」を生伴奏と歌唱リーダーの歌に合わせて皆で歌う催しを毎月2回開催しています♪ 詳細や開催日は最後尾にあるボタンをクリックして、イベントカレンダーをご覧ください!
この動画が見れない場合はここをクリック願います→クリック
下をクリックすると動画が見れます♪
夜汽車 昭22訳
有名なドイツ語の民謡である。今日最もよく知られている歌詞はヨハン・ゴットフリート・ヘルダーによる版のものである。原詩は「もし私が小鳥であったら」(Wenn ich ein Vöglein wär)で始まる恋愛歌 日本訳詞 勝承夫 Visits: 2045 Today: 4 Total: 191832
カチューシャの歌 大正3♪
大学教授の島村抱月と芸術座を旗揚げし、カチューシャ役が大当たりし、人気女優となった。レコードも大ヒットとなり本初の歌う女優となった。 1917年に発売したレコード『今度生まれたら』北原白秋作詞)は、日本初の発禁レコード~「かわいおなごと寝て暮らそ」の部分が問題だった。 1918年11月5日、抱月が病死(スペイン風邪)すると、2ヶ月後の1919年1月5日芸術倶楽部の道具部屋において自殺。抱月と不倫関 … もっと読む
道頓堀行進曲~昭2♪
1927年(昭2)の日活映画『椿姫」のチェーン劇場の幕間劇『道頓堀行進曲』の主題歌である。 1928年1月7日より神戸松竹座、その次の週に京都松竹座、さらに翌週の大阪松竹座で歌われ大評判となった。メロディーが同じで歌詞が違う「浅草行進曲」もあります。 「椿姫」主演は撮影中に俳優の竹内良一と駆け落ちした岡田嘉子でした。 Visits: 1890 Today: 4 Total: 191832
うれしい雛祭り~昭11♪
昭和10年、サトウハチローが娘に雛人形を買ってやった時にに作詞したと言われています。 それに河村が曲をつけ、昭和11年にレコードが発売されました。 楽しい行事を歌った曲で、題名にも「うれしい」とあるにもかかわらず、寂しげな調子の歌です。でも、日本情緒がよく表現されています。「お嫁にいらした 姉様に よく似た官女の 白い顔」~サトーハチローの姉は嫁ぎ先が決まった矢先に18歳で結核で亡くなった姉への想 … もっと読む
「青春歌声ひろば」の開催日はこのボタンをクリック願います。