◆唱歌・抒情歌

こいのぼり~昭6♪

1昭和6年12月に刊行された「絵本唱歌~春の巻」に掲載された。

鯉のぼりは、 明治時代後半か大正時代にかけて真鯉(黒い鯉)と緋鯉(赤い鯉)の二匹を一対であげるようになったが、武家発祥の行事であったこともあり真鯉と緋鯉は父と子(男児)を表していたとされる。第二次大戦後、昭和30年代後半には、小さい青鯉が加えられるようになり、家族観の変化ども相まって鯉のぼりの構成は緋鯉(赤い鯉)が母親、青鯉が子どもと再定義されるようになった。

Visits: 1160
Today: 2
Total: 171857

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「サンライズ音楽広場」は南草津駅から徒歩6分ですお気軽にお問合せください